お仕事でもたまにMACを使われているお客様がいらっしゃり
「MACはちょっと・・・」というのが自分では納得できず、MacAir11インチを導入しました。
MD224JA Corei5のSSD128G、4Gメモリ。
いままでATOM CPUのVAIO Xでしたので、さくさく動くPCはよいですね。
今のところのざっとしたメモです。
特にWindowsからの乗り換えに役立つように進めてみます。
<キーボード>
・左下のcapsキーにcommandキー(WindowsでいうCtrlキー)を割当。
これでショートカットがWinと同じように。
・ファンクションキーをデフォルトで利用できるように変更
音や画面の光度調整などはFnキーとあわせて利用
<共有フォルダ>
・フォルダへの接続
Finderメニューの移動>サーバへ接続
接続先にはsmb://サーバー名またはサーバーIPアドレスを入力
・サーバーへの接続時の認証
ADなど入れて、でも、クライアントがドメインに参加していない場合、「ドメイン名¥ユーザー名」と入れるのが一番正しいのですが、今回は普通に「ユーザー名」とパスワードで接続できました。
<アプリ>
・オフィス
MS OfficeForMac2011を入れました。
やっぱりお仕事で使うので同じものを・・・ちなみにMAC版OfficeはWin版より1万も安いんです!!
<外部機器>
・USBDVDドライブDVSM-P58U2
ドライバなどいれることなく、普通に利用できました。
・ハードウェア暗号化付きウSBメモリ RUF2-HSC-W
残念ながらこれはメーカーでも非対応とのこと。新しいのは対応しているようなので買い替えです・・・
・プリンタ HP 8500APlus
自宅プリンタですが、自動的に基本的なドライバまでいれてくれました。
Winでいうコンパネは左上のアップルマークから「システム環境設定…」から進めばよさそう。
<その他メモ>
・タッチパッドの2本、3本指操作を覚えると結構便利。
・
<予定作業>
BootCamp+Win8テスト
VMWareFusion5テスト
Symantecアンチウィルステスト
などなど